ONE先生のオリジナルワンパンマンは、初期の頃であれば、
一週間に一度は必ず更新されていたのですが、
【怪人協会編】【ガロウ編】あたりから更新頻度がぐんと下がり、
最近では、ONE先生の『ワンパンマン』は半年に一回更新されるか、されないか…。
ガロウ編についてはこちら |
⇒ワンパンマンのガロウ編が長いうざいと不満の声?賛否両論の理由は? |
されても、ほんの数ページだけ新しいお話が追加される更新。
というほど、更新が遅くなりました。
それは、何故なのか、知りたがっている人もいると思いますので、
今日の記事ではその理由を調べた結果をご報告したいと思います。
目次
ONE先生の更新が遅い理由は?
ONE先生のオリジナルワンパンマンの更新が遅くなった理由…
それは、ONE先生が、漫画家として、週刊連載を持っているから。
というのが、第一の理由としてあります。
ONE先生は現在、『裏サンデー』という、
小学館が運営するWeb漫画サイトにて、
『モブサイコ100』という漫画を連載しています。
週刊連載とは、
一週間で20ページ前後の漫画を描き上げなければなりません。
漫画の一ページをおよそ、2~3時間で仕上げるものとして、
原稿の完成に単純計算で、60時間の時間がかかります。
一日朝七時から夕方五時までの作業をするとしても、
一日十時間で、およそ、六日間漫画を描き続けることになります。
しかし、漫画をただ描くという作業の他に、
ネーム作業という話の大本を考える作業があり、
ネームを漫画の担当編集者の方に見てもらいOKをもらう、
編集者の方にOKもらったネームをもととして、
下書き作業を初めて、清書するという作業の流れからみても、
予定どおりにいかないことは確実だと思われます。
一日10時間の作業量は余裕で越えることになるでしょう。
そんな中で、ワンパンマンを更新するための時間を捻出するのは、
とても大変だと思います。
村田先生の更新が遅い理由は?
村田先生の描くリメイクワンパンマンは、隔週木曜日連載。
隔週というのは、一週間を挟むと言う意味で、
ようは、二週間に一回更新します。
という意味です。
ネームとなる話は、ONE先生のワンパンマンがあるので、
描きやすように思えますが、村田先生の描くリメイクワンパンマンはWeb掲載と
単行本版で内容が違います。
つまり、村田先生は、Web掲載用のワンパンマンと、
単行本用のワンパンマン二つの漫画を抱えている状態なのです。
数年前になりますが、死にかけたという村田先生の体調を気遣って、
周りもあまり本人に無理をさせないようにしているとおもいますし……。
やはり、更新頻度が遅れるのは、仕方がないかもしれません。
ONE先生と村田先生の漫画についての違いについてはこちら |
⇒ワンパンマンの原作と現在の漫画版との違いは?面白さの見所を比較 |
まとめ
ここまで、更新頻度が遅れているという話をしましたが、
実際のところ、個人的に更新の遅れはあまり気にしていません。
何故なら、HUNTER×HUNTERやら、ベルセルクやら、
連載が余裕で10年くらい?
遅れる漫画いっぱい知ってますからね!
それを考えれば、
一年に一回は新しい話が読めるのは幸せなことなんですよ!
分かりますか!?
毎週毎週祈るような気持ちでジャンプを買いに行って、
今週のHUNTER×HUNTERは休載です。
というプリントされた文字を見る気持ちが!!
ネットの、来週HUNTER×HUNTER連載されるって、
という嘘情報を鵜呑みにして、喜んで、
連載されていなくって、馬鹿みたいに落ち込む気持ちが!
作者のあの、やる気がないのか、
それともわざとなのか、あれでも全力なのか分からない
あの漫画の絵を見ても、満足してしまうという悲しい気持ちが……。
泣きたくなってきたので、
ここまでにしておきましょう。
しかし、最近では、冨樫先生に限らず、
予定された通りに漫画を連載することの出来る漫画家さんは少ないように感じます。
だから、あんまり、気にすることもないんじゃないのかなぁ、
と思ってしまうわけです。
海外の反応や打ち切りの可能性についてはこちら |
⇒ワンパンマン海外の反応は?打ち切りの可能性と最近の更新頻度は? |
更新日を設定しておいて、何のコメントもなしにいつの間にか更新日が延びているんだから
印象悪くなるのは当たり前だと思いますよ。
締め切りを守る他の漫画家が多い少ないじゃなくて、締め切り守るのは当たり前じゃないですか。
作業量の増加をお客さんに押しつけて「察してよ」っておかしいですよ。自己管理の問題じゃないですか。
作品の質を守りたいならもう不定期でいいとおもいます。
高田雄三さんはサザンとしずめ両方同時に習慣連載してますよ
週刊抱えてるならもともと趣味でやってたほうが遅くなるのは当たり前。
リメイクワンパンマンはどう考えても時間がかかるのは当たり前の書き込み量。
楽しみにしてて早く見れるに越したことないけど彼らだって人間です。
無理のないペースでいいと思う。
「無理のないペースでいいと思う。」←だから「不定期でいい」って言ってるじゃないですか。
描き込みがすごいかどうかなんて関係ないんです。
「彼らだって人間です。」←こっちだって作者の方に身体壊しても頑張れって言っているわけじゃない。
そこまで娯楽に飢えてません。
締め切り(納期)を決めておいて、それをあやふやにしている姿勢が許せないって話じゃないですか。
納期に遅れたらお客さんだけじゃなく、関係者に迷惑がかかるのは仕事上あたりまえです。
今はもう不定期にしているみたいだから良いですけど、
以前は更新日を設定していて、それを守らなかったのがいけないって言ってるんです。
作品の質(描き込みにしろ、ストーリーにしろ)を守りたいなら、不定期(無理のないペース)でいいと思います。
popoi氏に同意見です
んにしてもここ、コピペ禁止なんですか?( ´Д`)=3
ハンターハンターがあるんだからワンパンマンが遅れていい理由にはなりませんよね。他の漫画家を引き合いに出すなら、掛け持ちで連載してる作家を比較に出して「この人はちゃんと連載しているのに~」って言っていいことになりますよ。
上の方がおっしゃられているとおり、定期連載をうたっておきながら定期連載じゃないことに不満がつのってるんですよ(今は不定期ですが)
別に更新が遅れようが気にしませんが、あなたの擁護の仕方は穴だらけでとても擁護とは思えないくらい浅い。まるで小学生の言い訳のよう。
さすがに、見たい人もいるから1日でも早く更新してほしい
仕方ないじゃすまされない
あれ???ワンパンマン村田版隔週木曜日なのに更新されんぞ??????どゆこと??????
隔週木曜更新が守られたことってほぼ無いよね。
他の漫画家さんは、掲載無理だと更新日にお詫びの知らせが出るのに、この人は音沙汰無しがあたりまえ。
設定された納入期限を守らないとか社会人としてダメ過ぎる。無理なら更新日の設定なんてするな。
最終的な結論が遅くても仕方が無い、年に一回読めてるだけで幸せって言うのはおかしく無いですか?
週刊連載としてone先生が連載を持っていて更新ペースが追い付かないと言うのはわかりますがだったら作品を完結してから連載して頂きたい。待っているファンがいるのにそれを差し置いて自分の描きたいものを描き、その結果更新が追い付かなくなるのはどう考えても自業自得ですし納得はできません。
それから上の人も言っている様に他人が休載しているからと言って更新ペースを遅らせて良い理由はありません。
それにHUNTER×HUNTERの冨樫先生もバスタードの萩原先生の連載が遅いのは持病の所為です。冨樫先生は色々言われていますが一時期は半身を起こす事も出来ないほどの腰痛に苦しんでいたそうです。
あと細かいことを言う様ですが冨樫先生は復活するときは10週〜20週分まとめて連載するので結果的に一年に一回の更新よりも更新ペースは早いですよ。
遅いもんは遅いんだよ、どんだけ待たせんだよ?
第2期のアニメ化するっていっていつまでかかってんの?
笑わせんな
更新日守れねーくらいの適当なやつなら漫画家辞めちまえって話だよな!
書き込み量は多いけど、画力は成功しているとは言えないときがある。
書き込み過ぎて、見辛く、解りにくいことも時々ある。
ONE先生のほうが表現としては優れている。
納期はキチンと守っていただきたい。